協同組合アシストではベトナム、フィリピン、インドネシア、タイなどの外国人技能実習生受入れ制度を支援しております

協同組合アシスト

  • 03-5361-6420
  • お問い合わせ
  • トップ
  • 外国人技能実習制度活用
  • 組合概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • トップ
  • 外国人技能実習制度活用
  • 組合概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

お知らせ

News

News

  • 外国人技能実習制度活用
  • 組合概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

大阪支部にて第21回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト大阪支部は、令和6年12月23日に外部監査人による第21回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務があります。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理状況は良好であるといえる」との評価をいただきました。

2024年12月28日

東京本部にて第27回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト東京本部は、令和6年7月30日に外部監査人による第27回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務がございます。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理レベルは全体として高いといえる。但し、協同組合アシスト内における適時適切な情報共有体制の構築が課題である」との評価をいただきました。

2024年11月1日

大阪支部にて第20回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト大阪支部は、令和6年9月26日に外部監査人による第20回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務があります。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理状況は良好であるといえる」との評価をいただきました。

2024年10月1日

移行対象職種・作業が追加されました(牛豚精肉商品製造作業)

「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則」の一部が改正され、以下の作業が追加されましたので、お知らせします。

<追加された職種/作業> 牛豚食肉処理加工業職種/牛豚精肉商品製造作業(2024年8月1日付) ※職種は既存 試験実施機関: 公益社団法人全国食肉学校

・審査基準  https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001282660.pdf ・試験基準  https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001282662.pdf

2024年8月1日

東京本部にて第26回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト東京本部は、令和6年4月19日に外部監査人による第26回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務がございます。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理レベルは全体として高いといえる」との評価をいただきました。

2024年7月1日

大阪支部にて第19回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト大阪支部は、令和6年6月24日に外部監査人による第19回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務があります。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理状況は良好であるといえる」との評価をいただきました。

2024年6月24日

東京本部にて第25回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト東京本部は、令和6年1月30日に外部監査人による第25回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務がございます。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理レベルは全体として高いといえる」との評価をいただきました。

2024年4月8日

大阪支部にて第18回外部監査を実施いたしました。

協同組合アシスト大阪支部は、令和6年3月22日に外部監査人による第18回外部監査を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、3か月に1回以上外部監査人により確認を受ける義務がございます。
外部監査の結果、当組合において法令違反はなく、総合講評として「実習監理状況は良好であるといえる」との評価をいただきました。

2024年3月27日

東京本部事務所移転のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、当組合の東京本部は新事務所へ移転することとなりましたのでお知らせいたします。
これまで以上に皆様の信頼にお応えできるよう倍旧の努力をして参る所存でございます。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

<協同組合アシスト 東京本部 事務所住所>
旧:〒160-0004 東京都新宿区四谷四丁目1番地 細井ビル 3階
新:〒160-0004 東京都新宿区四谷四丁目16番3号 川辺新宿御苑前ビル 10階

電話番号・FAX番号はこれまでと変更ございません。
電話:03-5361-6420
FAX:03-5361-6421

新事務所業務開始日:2024年2月19日(月)
※2月15日(木)~16日(金)は移転作業中のため、電話が繋がりにくくなる可能性がございます。予めご容赦いただきたく存じます。

2024年2月9日

大阪支部にて第6回外部監査(同行監査)を実施いたしました。

協同組合アシスト大阪支部は、令和6年1月19日に外部監査人による第6回外部監査(同行監査)を実施いたしました。
監理団体は各事業所について、監理団体が実習実施者に対しておこなう監査等の業務の遂行状況を、1年に1回以上外部監査人により同行の上で確認を受ける義務があります。
外部監査(同行監査)の結果、当組合及び実習実施者において法令違反はなく、総合講評として以下の評価をいただきました。

総合講評:
実施状況は適切であったものと言える。
技能実習責任者からの報告においては、実習計画の変更有無の確認、実習状況・実習生の習熟度の報告が行われるとともに、技能実習責任者、技能実習指導員、生活指導員の法定講習の受講すべき時期の確認が行われていた。
また、36協定ならびに1年単位の変形労働時間制の協定書の更新と労働基準監督署への届出実施の確認が行われていた。
帳簿書類の確認においては、実習日誌、出勤簿・賃金台帳等の確認が行われ、年休の取得状況を踏まえて計画的な年休取得を図るよう指導が行われていた。
技能実習生との面談では、日常生活上の注意点の的確な指導が行われていた。
統括として、概ね計画通り実習が行われているが、引き続き監理団体との連携を密にしながら技能実習の適正な実施の要請が行われ、問題を未然に防ごうとする姿勢が窺えるものであった。

2024年1月25日

2 / 10«12345...10...»最後 »

外国人技能実習制度活用|組合概要|お知らせ|お問い合わせ|プライバシーポリシー

Copyright © 協同組合アシスト All Rights Reserved.